☆箱入りで35年以上保存されておりましたので非常にキレイな本でございます。
唯一新品と違う点は、箱との隙間から入る光によって、天と地の背表紙近くに少しのヤケがございます。
(7枚目と8枚目の写真参照)
☆箱の状態も、全ての縁も角もダメージなくシャープな状態でございます。
(9枚目と10枚目の写真参照)
☆1992年版からの局名録はJARL会員のみの局名録になりますが、この1988年版はJARL会員以外も含む、日本のすべてのアマチュア無線局が掲載されてる局名録です。
(記載拒否のアマチュア局は除く)
☆個人局のエリア毎の最終コールサイン↓
1エリアーJS1XZZ、(再割)JE1AAA~JH1ITX
小笠原ーJD1BEQ
2エリアーJL2JWM
3エリアーJO3NGP
4エリアーJG4GFC
5エリアーJE5HHZ
6エリアーJJ6EZG
沖縄ーJS6DJH
7エリアーJG7UVU
8エリアーJF8FBI
9エリアーJR9CBM
φエリアーJEφFYR
(※掲載拒否局は非掲載)
(社団局と個人局の掲載コールサインは3枚目と4枚目の写真参照)
☆記載内容
・コールサイン(ゴシックは会員)
・資格(非会員を除く)
・最高空中線電力(10W以下省略,11W以上50Wまでを△,51Wまでを〇,101W以上500Wまでを◎で表示)
免許人氏名・設置(常置)場所・連絡先電話番号
☆資格の欄 (省略)電話級アマチュア無線技士
A 第1級無線通信士,B 第2級無線通信士,C 第3級無線通信士,D 電話級無線通信士 ,E 航空級無線通信士,F 第1級無線技術士
G 第2級無線技術士,H 第1級アマチュア無線技士,I 第2級アマチュア無線技士,L 電信級アマチュア無線技士
(5枚目の写真の下部参照)
■昭和62年(1987年)12月1日発行
■編集・発行 社団法人日本アマチュア無線連盟
■上巻ー1,2,3エリア(1,189頁+付32頁)
■下巻-4,5,6,7,8,9,φエリア(1,002頁)
■大きさーA4判
箱入り状態での大きさ
縦=約316mm
横=約215mm
厚さ=約72mm
【ゆうゆうメルカリ便】
・匿名配達
・補償付
・追跡付
#アマチュア無線局名録
#アマチュア無線
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##アマチュア無線##その他
Update Time:2025-05-29 23:36:32